隅角通過の前に内に切りこもれちゃうんですけど

後輩から
まぁ、よくあることですが(すくなくともうちの馬では
1.外に戻そうと外手綱引っ張ってる場合。
馬は基本的にプレッシャーから逃れる方向に動く生き物。で、たとえば右手前で右向いている状態で左手綱を引くと・・・右に逃げます。
内向いているときに、軽い合図として開く手綱の使い方はあるけど、手前変換でもないのに(騎手のバランス扶助との総合判断で)外引っ張られたら、外に壁を感じて内に入る。
てことは、逆に内側に壁を作ってやればいい。・・・で、言葉で説明するの難しいけど挑戦
具体的には、まず、バランスは内にも外にも崩れないようにまっすぐ起こす。
たいてい、勝手に内に流れるときには馬が内に傾いているから自分の肩のラインを崩さないようにしつつやや外側にシフトする。
(このとき、内方の騎座・はしっかり落としておいて、重心だけをほんの少し外側にシフトする感じ)
外手綱は持ったまま(引っ張らず緩めず)内包拳を握るようにしてごく軽く内転させて(小指を空に向ける)内包手綱を馬の首に当てる。
そのまま、内手綱のプレッシャーで軽く外側に押す。
要は、内から外へのプレッシャーだけを感じさせて後はフラットにしておくってことだけど。


2.先を見すぎて、隅角に入る前に自分が内向いちゃってる。隅角突入前に姿勢に入っちゃってる。
自分が進む先をみるのは正しいんだけど、イメージとしては、
馬の耳の間からまっすぐ前を見て(人馬ともに体を変にひねったりねじったりしすぎない)
行き先のポイントだけではなく、通るラインを思い浮かべて
一歩一歩を大事に前に運んでいく。


3.隅角前に人が構えてブレーキをかけちゃってる。
これは単純に馬の気持ちを前に出してあげた方が下手に抑えるより曲げやすい
・・・っていうか、上達するまでは押さえつけちゃうと左右にブレるから気持ちをどんどん前へ持っていく。
同じテンポ・リズムで隅角に入る前に準備だけして、入った最初の一歩から曲げていく。


あ、隅角通過は1/4の巻乗りを描くようにっていう基準は教わってたかな?
半径3mの1/4円を描いて回る。
常歩速歩では四歩を目安だったかな・・・?
隅角の入り口と出口に横木を埒に垂直に一本づつ、間に均等に三本おけば練習できる。