調馬索

  1. 空調

乗り手無しで調馬索を回し、馬に運動・トレーニングをさせること。
この場合、乗り手に注意を払わなくて済むので馬と1対1の関係で考える。
要点は騎乗時と同じで、コミュニケーションの方法/とり方が違う。
純化して言えば、・騎座=舌鼓追い鞭で手綱=索である。
求める運動に応じたプレッシャーのかけ方・緩め方をすればいい。
注意点は
・基本的に索手は動かない(策を持つ側の足を軸足にして回す)
・背筋を伸ばして、しっかり馬を見て(自信を持ちリーダーシップが感じられること)
・馬体全体を視野に入れて、後躯から追うイメージで動かす。
・些細な変化を見逃さない(サボった・焦ったなどなど)
・必要ないときはプレッシャーを開放し、必要な時に必要なだけのプレッシャーを与える
・馬に近づくときは策を手繰りながら。
・硬直したときは自分もその場を動かず、プレッシャーを強くする。(プレッシャーを高めるためのボディランゲージを行う
・上記でやむを得ず自分が場所を動くときには索をしっかり張ったままに保つ。

  1. 調馬索

空調と対比して、人を乗せる場合にも用いられる。
空調での注意点と同じだが、下級生の練習で行う以上、乗り手の様子と馬の様子の両方を常に気にかける必要がある。
基本としては人は馬の後肢を中心に見て、騎手を見る。頭の向きなどは策で感じる。

用語