障害飛越姿勢:鐙に立つ?前傾する?

なんとなく障害飛越姿勢について書こうかと 結構何度も言っていると思うけど、まとめて書いた覚えがなかったのでなんとなく書く気になった 良く、飛越時に鐙に立ってとか、前傾してみたいなこと言うのに対して、立つな、前傾しすぎるなみたいなことを言って…

蹄の熱感

運動前に右後蹄冠周辺と左後蹄冠から蹄壁あたりにかけて熱持ってて、運動終わったら熱引いていた これがなんだったのかよく分からない 運動終わったら熱が引いたってことは循環の問題か?というわけで、蹄に関して再度いろいろ調べてみたけど、やっぱり分か…

『正しい日本語』について

正しい日本語を使おうとか、日本語がおかしいとかっていう指摘をする人がどこにでも少なからずいるけれど、その方たちは果たして正しい日本語をいつも常に使えているのだろうか? いや、それ以前に、正しい日本語ってなんだろうか? 言語体系ははっきりと線…

ツイッター利用者

I'm looking for a new way to fly...: 世界は自分を中心に回っているのではない http://yuheisuzuki.blogspot.com/2012/02/ihayato-mediologic-23tl-ikedahayato.html?spref=twmentionで失礼なことを言ってくる人たち http://www.ikedahayato.com/?p=5806こ…

携帯の機能

最近はスマフォがブームだったりするけど、自分は未だにガラケー 新しいもの好きなくせに珍しいと言われるけど、だって便利なんだもん・・・ おもちゃとしてはスマフォ欲しいけどw

【「男性は仕事、女性は家庭」と考える20代女性 23.1%(2005年)→38.2%(2009年)と年々増加】を読む

「男性は仕事、女性は家庭」と考える20代女性 23.1%(2005年)→38.2%(2009年)と年々増加 http://t.co/ACAqA5fx

風邪薬・感染・似非科学

本物の風邪薬が発明される: ニュースの社会科学的な裏側 http://www.anlyznews.com/2011/08/blog-post_15.html ついに!?これはノーベル賞モノの研究 というわけで、前に書こうと思って放置していたのを書く機会が来たようだ

セミ

梅雨の終わりごろからあちこちでまだ鳴いてないとか、出てくる順番がおかしいとか、いろいろ話題に上がってるけど、蝉にしてはいつも通りやってるつもりだと思う。 今年の気候がいつもと違っただけ。 さらにいうと、金魚椿なんかの騒動と同じく、普段の観察…

学校教育

義務教育、学校教育について、上との関連からちょっと。

科学とは何か

一般の科学不信が高まってる今日この頃 一般的に、科学って言ったときに連想されるのは科学技術やそれによってできた電子機器などなどではないかと思う。

持ってるDVD BDまとめ

メモ用

脚扶助

蹴ってしまうことについて。

用語

馬術用語キーワード作成のためのメモ書き 馬術用語検索 http://equestrian.g.hatena.ne.jp/keyword/%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%89

動画

【ニコニコ動画】千葉大学馬術部マイリスト 千葉大学馬術部ブログ http://d.hatena.ne.jp/tibajyutubu/

口蹄疫:転載元mixi

余計なことは言わない。判断は個々人で

参考にしたものまとめ

馬術グループ (わからない馬術用語はこちらで。未記載のもので知りたいのあったら教えて) http://equestrian.g.hatena.ne.jp/ http://equestrian.g.hatena.ne.jp/keywordlist サイト Horseman Life http://homepage1.nifty.com/hokkaido-oumasan/index.htm…

推進ってなんだろう

おそらく、馬術を始めたらずっと言われ続ける言葉の一つ『推進』 じゃあ、推進ってどういうことですか?

『ドレッサージュの基礎』1

この本の構成の中心になってるのが『トレーニングツリー』 これは訓練段階とか、馬術調教の八段階とか、トレーニングスケールとかそういったものにあたる概念 トレーニングツリー - 馬術グループ http://equestrian.g.hatena.ne.jp/keyword/%E3%83%88%E3%83%…

軽速歩

軽速歩といえば、速歩のリズムで立ち上がるとか 外方前肢が前に出たときに立ち上がるとかそれくらいしか教わらないし、それくらいでできたと思うことが多い

障害馬術で大切なこと

個人的に大切だと思うこと

調馬索関連用語

索手 調馬索を回している人。 調馬索 銜につける長い紐。 あるいは、その紐をつけて運動させる行為。 追い鞭 主に調馬索で用いる、鞭の先に長い紐のようなものがついた鞭。 サイドレーン 腹帯と銜鐶をつなぐ道具。騎手がいない状態で銜に支点を作る=手綱の…

調馬索

空調 乗り手無しで調馬索を回し、馬に運動・トレーニングをさせること。 この場合、乗り手に注意を払わなくて済むので馬と1対1の関係で考える。 要点は騎乗時と同じで、コミュニケーションの方法/とり方が違う。 単純化して言えば、脚・騎座=舌鼓・追い鞭で…

プレッシャーのかけ方追記

馬は人間でない動物である以上、同じ言葉は通じないが 同様に動物である以上、その内部では実に論理的に筋の通った思考をする。 言葉に囚われて信じる力が異常に作用してしまう人間よりも却って論理的であるかもしれない。 主にはボディランゲージであり、経…

隅角通過の前に内に切りこもれちゃうんですけど

後輩から まぁ、よくあることですが(すくなくともうちの馬では

馬のクビを使わせる

前回の騎乗からふと思ったことから。 馬は動くときにクビを使います。 例えば常歩であれば8の字を描くように動かします。 手綱を詰めていても、クビの動きは小さくなるだけでなくなりはしません。 ナンバ歩きでは右(左)半身が前に出ると左(右)を向くよう…

日本語

誤用はよく言われることですが言語とは移り変わるもの・・・ だから、役不足だとかなんだとかの誤用は知識として知っておくのとは別に使って構わないと思うんですよ。 なんせ、そっちの方が一般的になっていたりするものもあるわけですし通じることが一番で…

続・銜受け考

ここで銜受けは騎手ではなく馬がするものといいましたが でも、同じ馬でも騎手によって銜受けしたりしなかったりすることもあるじゃないかという意見があると思います。

銜受け考

馬術の妙技の中でも、銜受けというのはどこでも聞かれてどこでも重要視されているように思われます。 しかし、乗れる人乗れない人に関わらず、銜受けに対するイメージの表現は個々人で異なり 少なくとも、明確化されたひとつの概念ではないように思われます…